1: :2014/02/21(金) 17:37:31.68 ID:
★3歳女児IQ160でアインシュタイン超え、遺伝か環境か
2014年02月20日 17時15分 提供:ゆかしメディア
米アリゾナ州の女児アレクシス・マーティンちゃん(3つ)が、IQ検査を行った結果160という、
アインシュタインのレベルに達したことがこのたび判明した。昨年は英国で4歳でIQ160の男児が
いることも判明したり、ここまで低年齢化すると、遺伝するのか環境に依存するのか要因を知りたいところだ。
米ABCニュースによれば、アレクシスちゃんは2歳の時から、両親が就寝前に本の読み聞かせを行っているという。
そして翌日に、なると、両親が読み上げた文章を、スラスラと一字一句正確に間違いなく、宙で再現するのだという。
現在は、アイパッドで、スペイン語を独学で学んでいるそう。小学5年レベルの本の読解が可能だという。
ちなみに、人口の上位2%の知能指数を有する高IQ集団メンサの最年少メンバーに登録されたとのこと。
ちなみに、IQ160は、アインシュタインのほか、ステ?ィーブン・ホーキング、ビル・ゲイツら(敬称略)のレベルに達する。
ABCニュースでは、両親の職業やIQは明らかにされていなかった。つまり遺伝かどうかは定かではない。
ただし、読み聞かせという脳の発達が喚起されそうな環境を与えていた面は否定できない。
果たして、どちらなのだろうか。
◆ジェンセンの「環境閾値説」
まず、1970年代に発表されたジェンセンの「環境閾値説」は現在においても、一定の影響力を保持している。
基本的には遺伝が優位であるとの立場を取っており、そこに、環境の質がある一定水準を超えると遺伝的な素質が開花するというのである。
遺伝がなければどうにもならないが、しかし、ふさわしい環境もなければ、素質は花開くことはない、ということだ。
ジェンセンの研究は社会的な反響もあり、人種論などと結びつけて議論されることもあったが、生物に遺伝子から
解放されることはなく、「遺伝と環境」が揃って、その人間が決定されるということだ。(以下略)
http://news.ameba.jp/20140220-444/
2014年02月20日 17時15分 提供:ゆかしメディア
米アリゾナ州の女児アレクシス・マーティンちゃん(3つ)が、IQ検査を行った結果160という、
アインシュタインのレベルに達したことがこのたび判明した。昨年は英国で4歳でIQ160の男児が
いることも判明したり、ここまで低年齢化すると、遺伝するのか環境に依存するのか要因を知りたいところだ。
米ABCニュースによれば、アレクシスちゃんは2歳の時から、両親が就寝前に本の読み聞かせを行っているという。
そして翌日に、なると、両親が読み上げた文章を、スラスラと一字一句正確に間違いなく、宙で再現するのだという。
現在は、アイパッドで、スペイン語を独学で学んでいるそう。小学5年レベルの本の読解が可能だという。
ちなみに、人口の上位2%の知能指数を有する高IQ集団メンサの最年少メンバーに登録されたとのこと。
ちなみに、IQ160は、アインシュタインのほか、ステ?ィーブン・ホーキング、ビル・ゲイツら(敬称略)のレベルに達する。
ABCニュースでは、両親の職業やIQは明らかにされていなかった。つまり遺伝かどうかは定かではない。
ただし、読み聞かせという脳の発達が喚起されそうな環境を与えていた面は否定できない。
果たして、どちらなのだろうか。
◆ジェンセンの「環境閾値説」
まず、1970年代に発表されたジェンセンの「環境閾値説」は現在においても、一定の影響力を保持している。
基本的には遺伝が優位であるとの立場を取っており、そこに、環境の質がある一定水準を超えると遺伝的な素質が開花するというのである。
遺伝がなければどうにもならないが、しかし、ふさわしい環境もなければ、素質は花開くことはない、ということだ。
ジェンセンの研究は社会的な反響もあり、人種論などと結びつけて議論されることもあったが、生物に遺伝子から
解放されることはなく、「遺伝と環境」が揃って、その人間が決定されるということだ。(以下略)
http://news.ameba.jp/20140220-444/
98: :2014/02/21(金) 18:05:33.61 ID:
十で神童十五で才子二十過ぎればただの人
>>1
どうせ 十で神童十五で才子二十過ぎればただの人
106: :2014/02/21(金) 18:12:40.63 ID:
大器晩成とはよく言ったもんだ
>>98
俺も元神童だけど今は凡人だわ 大器晩成とはよく言ったもんだ
123: :2014/02/21(金) 18:21:24.07 ID:
その方が驚きだわ
>>1
ビル・ゲイツって、IQ160もあったんか? その方が驚きだわ
227: :2014/02/21(金) 19:28:41.39 ID:
>>1
アインシュタインは子供の頃ボーとしてバカのようだったという逸話も知らないのか…。 488: :2014/02/21(金) 21:26:27.15 ID:
今は社会的不適格者で生活保護で暮らしてるんだが…
小学校の頃に受けたIQテストは思考力を問うタイプだったから高得点だったけど、
その後に受けた記憶力重視のIQテストでは普通。すなわち思考力は人並み以上でも記憶力が無いタイプ
このタイプは日本の受験制度では勝ち残れませんわ
>>1
俺、小学校の頃のIQテストで天才だと言われたけど 今は社会的不適格者で生活保護で暮らしてるんだが…
小学校の頃に受けたIQテストは思考力を問うタイプだったから高得点だったけど、
その後に受けた記憶力重視のIQテストでは普通。すなわち思考力は人並み以上でも記憶力が無いタイプ
このタイプは日本の受験制度では勝ち残れませんわ
613: :2014/02/21(金) 22:32:13.82 ID:
今まで見たことのない高IQがぞくぞく出てくるから、
IQテストで分かることなんてまぁ恐らく頭は悪くないんだろうな程度のもんだぞ。
>>1
IQテストの大会を将来の安定や高額な賞金でも与える形でやって見ろ、 今まで見たことのない高IQがぞくぞく出てくるから、
IQテストで分かることなんてまぁ恐らく頭は悪くないんだろうな程度のもんだぞ。
624: :2014/02/21(金) 22:36:22.94 ID:
>>613
将来設計だけは苦手だったんだなw 639: :2014/02/21(金) 22:42:22.52 ID:
年寄りが頑張って努力してもたいして上がらんが子供は違う、
子供にIQテストの英才教育をすれば並の能力があれば天才と言える数値ぐらいはすぐ出るんだよ。
>>624
アホか、低年齢に見合わない成績を出せば著しく高くなる、 年寄りが頑張って努力してもたいして上がらんが子供は違う、
子供にIQテストの英才教育をすれば並の能力があれば天才と言える数値ぐらいはすぐ出るんだよ。
2: :2014/02/21(金) 17:39:31.37 ID:
はあ????
3歳でIQ160ってことは、3x160÷100で、
4歳9か月の子供と同じ知能ということなんだが。
3−4歳でIQ160なんぞ掃いて捨てるほどいるだろw
バカくせーww
3歳でIQ160ってことは、3x160÷100で、
4歳9か月の子供と同じ知能ということなんだが。
3−4歳でIQ160なんぞ掃いて捨てるほどいるだろw
バカくせーww
3: :2014/02/21(金) 17:39:34.40 ID:
IQは小さい子ほど高い数値出しやすいだろ。
4: :2014/02/21(金) 17:39:35.00 ID:
オレIQ155だけど、二流大学卒、アインシュタインは160はるかに超えるだろ。
350: :2014/02/21(金) 20:06:44.63 ID:
>>4
アインシュタインが日本人だったら、二流大学でも難しいだろ 6: :2014/02/21(金) 17:39:45.55 ID:
IQが高くても、創造的思考ができるわけじゃない。
ただ、CPUのクロック数が高いだけだわ。
ただ、CPUのクロック数が高いだけだわ。
24: :2014/02/21(金) 17:44:00.26 ID:
は?冗談抜きでうちの子3歳になったばかりのときに知能テストしたけど160台だったよ。
通信で幼児教育一生懸命やった成果だよ。
生徒の中には200近い子もいるそうだ。
通信で幼児教育一生懸命やった成果だよ。
生徒の中には200近い子もいるそうだ。
34: :2014/02/21(金) 17:47:01.12 ID:
そう言う数値だよ w
>>24
IQ200って、全人類でベスト3以内とか、 そう言う数値だよ w
143: :2014/02/21(金) 18:33:13.54 ID:
正確な統計がないから知られていないだけ。
ちなみにIQが高くても、本人的にはほとんど役に立ってない。
>>34
一説によると、IQ200ってのは日本国内で数千人いるレベル。 正確な統計がないから知られていないだけ。
ちなみにIQが高くても、本人的にはほとんど役に立ってない。
174: :2014/02/21(金) 19:04:32.21 ID:
>>143
IQの定義わかってます?w 187: :2014/02/21(金) 19:15:17.50 ID:
数千万人以上の人口を抱える国や地域の中では飛びぬけて国民の知能レベルが高かった
しかし他の国々は知能レベルが高い人たちは、しかるべき社会的地位の人が多かったが
日本だけは、庶民からブルジョワまで万遍なく広がっていた。
これは日本の教育水準が高いというだけではなく、能力がある人間が社会で活躍できる機会を与えられていない証左でもあるのよ
この点は留意しておく必要はある
>>143
知能の発達を調査したところ、日本は世界でも 数千万人以上の人口を抱える国や地域の中では飛びぬけて国民の知能レベルが高かった
しかし他の国々は知能レベルが高い人たちは、しかるべき社会的地位の人が多かったが
日本だけは、庶民からブルジョワまで万遍なく広がっていた。
これは日本の教育水準が高いというだけではなく、能力がある人間が社会で活躍できる機会を与えられていない証左でもあるのよ
この点は留意しておく必要はある
230: :2014/02/21(金) 19:29:25.48 ID:
IQっていうか、言語表現の理解はそういう環境もあって早熟だけど、
その後は社会的に平均に落ち着きやすい、と?良くも悪くも。
資本主義の成立している社会主義的国民性なんだっけ?
なんか納得。
>>187
昔から、昔にしては識字率高かったとは聞くね。 IQっていうか、言語表現の理解はそういう環境もあって早熟だけど、
その後は社会的に平均に落ち着きやすい、と?良くも悪くも。
資本主義の成立している社会主義的国民性なんだっけ?
なんか納得。
246: :2014/02/21(金) 19:33:21.34 ID:
それができないってことは能力がないってこと。
日本社会の多様性からいって、能力があれば活躍する機会なんてのはいくらでもある。
>>187
能力があれば活躍する機会が与えられなくても自分で見つけることができるはず。 それができないってことは能力がないってこと。
日本社会の多様性からいって、能力があれば活躍する機会なんてのはいくらでもある。
37: :2014/02/21(金) 17:48:16.91 ID:
ネットで出来る簡単な奴なんかは20くらい上乗せされてるから
ツイッターとかで自慢気に120超えてるwwwwwとか書くのはやめたほうがいいぞ
馬鹿丸出しだから
ツイッターとかで自慢気に120超えてるwwwwwとか書くのはやめたほうがいいぞ
馬鹿丸出しだから
109: :2014/02/21(金) 18:13:15.83 ID:
それはマジその通り
俺が
何かにつけIQやら出身校自慢やらしてるんだけど人間性は極めて下劣なんだ
>>105
>ひとつ言えることはIQの高さと人間性は相関しない それはマジその通り
俺が
>>37
や>>52
書いたのは実際そういう知人が居るからなのだが 何かにつけIQやら出身校自慢やらしてるんだけど人間性は極めて下劣なんだ
38: :2014/02/21(金) 17:48:19.55 ID:
今ぐぐったら セーラーマーキュリー IQ300、ベルク=カッツェ IQ280、ルパン3世 IQ300 か すげえわ
44: :2014/02/21(金) 17:50:00.34 ID:
小学生の時IQテストで学校1位になったが、高卒で中小サラリーマンの
俺が通りますよ・・・
俺が通りますよ・・・
46: :2014/02/21(金) 17:50:05.73 ID:
結局iqというのは
・記憶力がいい
・脳の情報処理が早い
なの?
・記憶力がいい
・脳の情報処理が早い
なの?
52: :2014/02/21(金) 17:51:35.87 ID:
つうかさ
IQがいくらかとか、出身校がどこだったとか
そんなことはどうだっていいんだよ
今何をしていくら稼いでどれだけ尊敬集めてるかだ
どちらかというと論理性や法則性を見出す能力のチェックかな
IQがいくらかとか、出身校がどこだったとか
そんなことはどうだっていいんだよ
今何をしていくら稼いでどれだけ尊敬集めてるかだ
>>46
違う どちらかというと論理性や法則性を見出す能力のチェックかな
47: :2014/02/21(金) 17:50:12.23 ID:
ビルゲイツが天才?
8080用のBASICインタープリターを書いたのが生涯唯一の技術的な仕事で、それ以外は単なる営業マンなんだが。
8080用のBASICインタープリターを書いたのが生涯唯一の技術的な仕事で、それ以外は単なる営業マンなんだが。
87: :2014/02/21(金) 18:00:43.17 ID:
つーかこの人片手間で大学に入ってるしな。
>>47
ハーバード入れる時点でアホでは無いだろ。 つーかこの人片手間で大学に入ってるしな。
62: :2014/02/21(金) 17:53:21.23 ID:
真正ロリだけどIQ133だった
ttp://www.iqtest.dk/main.swf

真正ロリだけどIQ133だった
ttp://www.iqtest.dk/main.swf
64: :2014/02/21(金) 17:54:21.56 ID:
俺はそれだと117〜122くらい
まぁヒキニートなんで実際の数字は90くらいだろう
>>62
高いなぁ 俺はそれだと117〜122くらい
まぁヒキニートなんで実際の数字は90くらいだろう
70: :2014/02/21(金) 17:56:22.03 ID:
>>64
大体120あれば、普通に努力すれば東大行けるレベル。 66: :2014/02/21(金) 17:54:43.63 ID:
小さいうちはけっこう本を丸暗記する子がいるんだよ、近所にもいたわw
72: :2014/02/21(金) 17:56:36.77 ID:
子供ってのは可能性の塊だよ。
うちの子なんて5歳だけど英語と日本語で会話できるよ。
ただ、英語も日本語も3歳程度の語彙しかないけどwww
うちの子なんて5歳だけど英語と日本語で会話できるよ。
ただ、英語も日本語も3歳程度の語彙しかないけどwww
79: :2014/02/21(金) 17:58:39.42 ID:
知能は親の遺伝50%
環境50%
この環境ってのは平和な先進国では親の作る環境的影響が80%
要するに人間の知性は親で9割決まる
例外は10人に1人入ればいいくらい
環境50%
この環境ってのは平和な先進国では親の作る環境的影響が80%
要するに人間の知性は親で9割決まる
例外は10人に1人入ればいいくらい
128: :2014/02/21(金) 18:24:18.80 ID:
勉強すれば全員東大に入れるわけではない
ただどこまで伸びるかは環境の要因が大きい
>>79
学力の上限は遺伝で決まっている 勉強すれば全員東大に入れるわけではない
ただどこまで伸びるかは環境の要因が大きい
137: :2014/02/21(金) 18:30:13.04 ID:
>>128
ということは超高IQを掛け合わせていけば100年後に人類は火星に移住できそうだな 99: :2014/02/21(金) 18:06:17.77 ID:
知能だけ高くてもダメだろ。こういうのはたいがい精神○○とかのオマケがついてくる。平均より少し高いぐらいが一番成功できるんだよ。
105: :2014/02/21(金) 18:11:30.06 ID:
ひとつ言えることはIQの高さと人間性は相関しない
飛び級を行うよりも、同年代の友人構築、人間関係を学ぶ方が人生において大切
秀でた能力を伸ばすのには、飛び級よりも別な方法を取るほうがよい
芸能界の子役も同じ ガキはガキらしく生きるのが大切
飛び級を行うよりも、同年代の友人構築、人間関係を学ぶ方が人生において大切
秀でた能力を伸ばすのには、飛び級よりも別な方法を取るほうがよい
芸能界の子役も同じ ガキはガキらしく生きるのが大切
111: :2014/02/21(金) 18:14:59.35 ID:
IQ1300なんだけど何か聞きたい事ある?
126: :2014/02/21(金) 18:21:59.98 ID:
IQが高いその代わりに、自閉症だったり、対人スキルゼロだったりするんだろw
127: :2014/02/21(金) 18:23:13.03 ID:
ご愁傷さまです
世の中そんな平等に出来てません
>>126
完全なバランス厨です ご愁傷さまです
世の中そんな平等に出来てません
154: :2014/02/21(金) 18:38:21.23 ID:
そろそろ自称150以上が多く出没してきたので、ぜひ教えて欲しいんだが、
実際の数値(150だの160だの)で結果出た?
何度か試験受けさされたのに、一度も数値で教えて貰った事が無いorz
実際の数値(150だの160だの)で結果出た?
何度か試験受けさされたのに、一度も数値で教えて貰った事が無いorz
157: :2014/02/21(金) 18:41:13.61 ID:
高かったら3者面談とかで言われるんじゃないかな
>>154
俺は教師から言われた 高かったら3者面談とかで言われるんじゃないかな
159: :2014/02/21(金) 18:42:04.26 ID:
もらえないほど酷かったってこと?
>>154
項目ごとの表もらうでしょ? もらえないほど酷かったってこと?
169: :2014/02/21(金) 19:01:11.73 ID:
試験を受けろと言われ、学校を休んで●●県児童院なる胡散臭い施設で
二人の大人相手に半日掛かりでテストを受けたんだが、一度も数値教え
て貰え無かった。
高いか低いかさえ教えてくれなかった。
>>159
小学校四年生の頃、小学校の先生に授業受けなくてよいから、ここで 試験を受けろと言われ、学校を休んで●●県児童院なる胡散臭い施設で
二人の大人相手に半日掛かりでテストを受けたんだが、一度も数値教え
て貰え無かった。
高いか低いかさえ教えてくれなかった。
180: :2014/02/21(金) 19:12:54.55 ID:
ペーパーのテストと模型やイラストを使って問題出された
>>169
自分もそんな感じだった。当時は何も知らなかったが後で親から聞かされた ペーパーのテストと模型やイラストを使って問題出された
197: :2014/02/21(金) 19:19:40.51 ID:
一分間に、「モノ」をいくつ云えるか。
二桁の数字をランダムに16個読み上げて、即座にその数字を逆に諳んじる。
それを数回やった後は、三桁、四桁で同じことを実施。;
三つの不定形の板を渡されて、机を作る試行錯誤。
色紙を折りたたんで、幾つかの場所に切り込みを入れ、開いた時の穴の数の予測。
そんな感じのを二時間以上に渡って延々としたな〜
俺の場合、ペーパーテストは無かった。
>>180
一応テストの内容の一部は今も覚えているよ。 一分間に、「モノ」をいくつ云えるか。
二桁の数字をランダムに16個読み上げて、即座にその数字を逆に諳んじる。
それを数回やった後は、三桁、四桁で同じことを実施。;
三つの不定形の板を渡されて、机を作る試行錯誤。
色紙を折りたたんで、幾つかの場所に切り込みを入れ、開いた時の穴の数の予測。
そんな感じのを二時間以上に渡って延々としたな〜
俺の場合、ペーパーテストは無かった。
222: :2014/02/21(金) 19:26:55.85 ID:
積み木を使って指定した形を作るみたいなの
数年後になって旅館でなんか見た事あると思ったらT字パズル積み木って名前で売ってた
>>197
自分は低学年だったけど色んなイラスト描いたカードを組み合わせて話を作るだとか 積み木を使って指定した形を作るみたいなの
数年後になって旅館でなんか見た事あると思ったらT字パズル積み木って名前で売ってた
560: :2014/02/21(金) 21:57:32.10 ID:
普通の小学校の検査では130だったか、そのくらいしか計測できないので
特別に検査受けに行ったよ。学校でおっちゃん一人だったよ、行かされたのは。
140だの155だの言われた。
色んなところから色んな人が来て、会わせられて、話させられて、苦痛で仕方なかった
記憶しかない。
先生は、あんなもん訓練すればどうとでもなると言ってて、いやな思いもした。
>>154
おっちゃん40歳代だが、親経由で教えてもらってた。 普通の小学校の検査では130だったか、そのくらいしか計測できないので
特別に検査受けに行ったよ。学校でおっちゃん一人だったよ、行かされたのは。
140だの155だの言われた。
色んなところから色んな人が来て、会わせられて、話させられて、苦痛で仕方なかった
記憶しかない。
先生は、あんなもん訓練すればどうとでもなると言ってて、いやな思いもした。
571: :2014/02/21(金) 22:07:23.61 ID:
IQテスト(最終問題はひらがなを入れて単語を作る)なら、全問正解で
144。すべてのテストで9割5分ぐらい正解なら、測定不可能という事
で特別な検査って感じだったと思う。
でも、数値は本人には教えてくれなかったよ。親経由で教えて貰った結果
では、その検査でも測定不可能だった。
>>560
当時使われていた、計算能力、瞬間的な言語能力などを検査する記述式の IQテスト(最終問題はひらがなを入れて単語を作る)なら、全問正解で
144。すべてのテストで9割5分ぐらい正解なら、測定不可能という事
で特別な検査って感じだったと思う。
でも、数値は本人には教えてくれなかったよ。親経由で教えて貰った結果
では、その検査でも測定不可能だった。
192: :2014/02/21(金) 19:18:57.50 ID:
小1の時IQ144だった
東大中退、今パニック障害と対人障害があって引きこもり
環境を変える努力が足りないと自覚している
東大中退、今パニック障害と対人障害があって引きこもり
環境を変える努力が足りないと自覚している
195: :2014/02/21(金) 19:19:12.77 ID:
こういうニュースって昔からあるけど
天才児のその後の消息があんまり出てこない
天才児のその後の消息があんまり出てこない
203: :2014/02/21(金) 19:20:48.35 ID:
>分かっている範囲内でみれば歴代のノーベル賞の受賞者にIQ150以上の人はいない。
例えば20世紀を代表する物理学者リチャード・P・ファインマンは自らIQは123であると発言。
DNA研究の父であり、ノーベル賞も受賞したジェームズ・ワトソンは、自らの著書「DNA]で、
自分のIQは122だと暴露している。
アメリカでIQの高い子供1500人を選び出し60年追跡調査したところ、
成人後に傑出した創造的な仕事をした人とか天才的な人物は一人もあらわれず、
逆にアル中や自殺が多いという結果が出た。
IQはパズルを解く一つの特技にすぎず、創造力は測れないのだ。
例えば20世紀を代表する物理学者リチャード・P・ファインマンは自らIQは123であると発言。
DNA研究の父であり、ノーベル賞も受賞したジェームズ・ワトソンは、自らの著書「DNA]で、
自分のIQは122だと暴露している。
アメリカでIQの高い子供1500人を選び出し60年追跡調査したところ、
成人後に傑出した創造的な仕事をした人とか天才的な人物は一人もあらわれず、
逆にアル中や自殺が多いという結果が出た。
IQはパズルを解く一つの特技にすぎず、創造力は測れないのだ。
216: :2014/02/21(金) 19:24:35.59 ID:
発育途中のIQなんて意味ないだろ
219: :2014/02/21(金) 19:25:48.72 ID:
IQが高くても、EQが低いと
人としての価値は90%OFF
人としての価値は90%OFF
234: :2014/02/21(金) 19:30:11.51 ID:
何度も言っているが、言語環境や母集団でIQはずれるからね。
アメリカのノーベル賞受賞者のIQと、日本の学校のテストのIQを
単純比較は出来ないよ。
ファインマンより君たちの方が頭がいいなんて、ありえないだろw
アメリカのノーベル賞受賞者のIQと、日本の学校のテストのIQを
単純比較は出来ないよ。
ファインマンより君たちの方が頭がいいなんて、ありえないだろw
249: :2014/02/21(金) 19:33:55.50 ID:
イトコと結婚すると高確率で天才が生まれるよ
でも同じくらい高確率で障害児が生まれる
でも同じくらい高確率で障害児が生まれる
279: :2014/02/21(金) 19:44:40.93 ID:
>>249
インブリード配合ですね 252: :2014/02/21(金) 19:35:11.05 ID:
日本は英才教育が下手だから
幼稚園のお受験はくじ引きだし小学校の教師は出来の良い子を逆に目の敵にする
幼稚園のお受験はくじ引きだし小学校の教師は出来の良い子を逆に目の敵にする
270: :2014/02/21(金) 19:42:18.51 ID:
IQテストってやればやるほど高くなると思う
むしろ未開人にテストやらせてどれくらいになるのかと
むしろ未開人にテストやらせてどれくらいになるのかと
278: :2014/02/21(金) 19:44:02.93 ID:
高IQとか神童と呼ばれるような人間は
必ず一定数いた。昔はIQを測る機会が
少なかっただけだろう。
IQ以上に生得性が高い音楽でも神童と
呼ばれる人間は毎年1000人単位で
生まれている。だが、トップレベルの
音楽家になるのは、その1部に過ぎない。
英才教育を施したからといって、
その後必ずしも伸びるとは限らないし、
そこから離れてしまえば関係なくなる。
子供の頃の知能ってわからんよ。
俺も幼稚園で「小2レベルの知能」
なんて言われたけど、今の俺を
見て誰も想像できないだろう。
必ず一定数いた。昔はIQを測る機会が
少なかっただけだろう。
IQ以上に生得性が高い音楽でも神童と
呼ばれる人間は毎年1000人単位で
生まれている。だが、トップレベルの
音楽家になるのは、その1部に過ぎない。
英才教育を施したからといって、
その後必ずしも伸びるとは限らないし、
そこから離れてしまえば関係なくなる。
子供の頃の知能ってわからんよ。
俺も幼稚園で「小2レベルの知能」
なんて言われたけど、今の俺を
見て誰も想像できないだろう。
283: :2014/02/21(金) 19:46:33.05 ID:
だが実際には一人もベッカムにはなれない。
みたいな話か。
>>278
ベッカムと同じ才能を持つ子供は1000人いる。 だが実際には一人もベッカムにはなれない。
みたいな話か。
282: :2014/02/21(金) 19:45:37.34 ID:
もう高い方はいい
むしろ、iq80〜90位で大成した人を知りたい
むしろ、iq80〜90位で大成した人を知りたい
285: :2014/02/21(金) 19:47:02.07 ID:
ボクサーとかそういう職業じゃないと無理じゃないの
>>282
それって軽度の知的障害に足突っ込んでる奴だから ボクサーとかそういう職業じゃないと無理じゃないの
300: :2014/02/21(金) 19:52:04.85 ID:
高卒とかfラン大クラスには
ちょっと物わかりが悪いとかニブイ人たちかと
>>282
>>285
85は普通にいるレベルだろ 高卒とかfラン大クラスには
ちょっと物わかりが悪いとかニブイ人たちかと

318: :2014/02/21(金) 19:57:57.34 ID:
知的ボーダーとして「一見健常者と見分けがつかない軽度知的障害」の領域だろ
物代わりが悪すぎて鈍すぎて要領悪すぎる奴って知能が低いんだよ
>>300
85が普通にいるレベルってアホか 知的ボーダーとして「一見健常者と見分けがつかない軽度知的障害」の領域だろ
物代わりが悪すぎて鈍すぎて要領悪すぎる奴って知能が低いんだよ
284: :2014/02/21(金) 19:47:01.40 ID:
知能が高いって事は異常者だよ
幸せになれるとは限らない
俺も特定分野では相当とびぬけてたけど
人間としてはダメだわ
幸せになれるとは限らない
俺も特定分野では相当とびぬけてたけど
人間としてはダメだわ
286: :2014/02/21(金) 19:47:22.28 ID:
IQ135のおじさんだよ
IQなんて高くてもコミュ障だから人生地獄だよ
IQなんて高くてもコミュ障だから人生地獄だよ
306: :2014/02/21(金) 19:54:18.60 ID:
ネットでこういう議論はできても
友達できないし、上司とも仲良くできないしな
>>286
>IQなんて高くてもコミュ障だから人生地獄だよ ネットでこういう議論はできても
友達できないし、上司とも仲良くできないしな
322: :2014/02/21(金) 19:58:50.82 ID:
↓
実際はそれほど高いわけではなく特定分野のスペクトラムが高いだけ。
総合的なIQだと80前後になる奴が多いはず。
要は発達障害者www
>>306
コミュ障害でIQ高いと勝手に思い込んでるだけで ↓
実際はそれほど高いわけではなく特定分野のスペクトラムが高いだけ。
総合的なIQだと80前後になる奴が多いはず。
要は発達障害者www
293: :2014/02/21(金) 19:50:10.68 ID:
IQ130ぐらいが成功者に多いらしい
302: :2014/02/21(金) 19:53:29.29 ID:
非正規とかフリーターのため貧乏で結婚できないようなのは
ほぼIQ100以下。相関関係は少なからずありますよ。
ほぼIQ100以下。相関関係は少なからずありますよ。
321: :2014/02/21(金) 19:58:47.19 ID:
>>302
ん?高学歴が結婚しない世の中なのに?w 333: :2014/02/21(金) 20:01:47.94 ID:
35歳でほぼ80%は結婚してるはず。非正規フリーターの比率の倍以上。
きみはどこのサンプリングみてそんなこと言う訳?
>>321
高学歴ほど結婚してるじゃん。省庁や大企業の総合職、公務員は 35歳でほぼ80%は結婚してるはず。非正規フリーターの比率の倍以上。
きみはどこのサンプリングみてそんなこと言う訳?
312: :2014/02/21(金) 19:56:09.21 ID:
さて天才の俺がそろそろ答えを言おうか
三つ子の魂百までというが、その3才の頃に脳のCPUにあたる部分の細胞分裂に異常があると、
通常2つ以上になるコアが1つのままになることがある。
それが自閉症という「病気」であり、その自閉傾向にあわせて偶然恵まれた環境が加わると天才が生まれる。
CPUがシングルだと生きるのがすごく大変。何か2つのことをやろうとすると1コアで割り込み処理をしまくらないといけない。
例えばテレビを見ながらご飯を食べる。たったこれだけのことができない。
そうやって周りのことを全く見ることができない注意欠陥、KY、自己中、といった発達障害につながる。
で、自閉症は遺伝傾向こそあるものの障害ではなく病気。
リーキーガット症候群でggrks
三つ子の魂百までというが、その3才の頃に脳のCPUにあたる部分の細胞分裂に異常があると、
通常2つ以上になるコアが1つのままになることがある。
それが自閉症という「病気」であり、その自閉傾向にあわせて偶然恵まれた環境が加わると天才が生まれる。
CPUがシングルだと生きるのがすごく大変。何か2つのことをやろうとすると1コアで割り込み処理をしまくらないといけない。
例えばテレビを見ながらご飯を食べる。たったこれだけのことができない。
そうやって周りのことを全く見ることができない注意欠陥、KY、自己中、といった発達障害につながる。
で、自閉症は遺伝傾向こそあるものの障害ではなく病気。
リーキーガット症候群でggrks
527: :2014/02/21(金) 21:42:54.11 ID:
朝、顔にパックしながら朝食作って
洗濯機回して布団干して、テレビ見ながら朝食たべて
掃除しながら片手にて携帯だもん。
>>312
じゃあ、主婦って凄いね。 朝、顔にパックしながら朝食作って
洗濯機回して布団干して、テレビ見ながら朝食たべて
掃除しながら片手にて携帯だもん。
324: :2014/02/21(金) 19:59:12.46 ID:
IQテストは高い方はどうでもいいんだよ、知的障害を見分けりゃいいんだから。
437: :2014/02/21(金) 20:56:38.66 ID:
>>324
これ理解してないやつがおおすぎる 454: :2014/02/21(金) 21:09:15.43 ID:
アインシュタインは飛び抜けてIQ高いってわけではなかった
同じ職場にもいたノイマンは人類史上3本の指に入る天才だと思うけど
>>324
もともと、軍隊で使いものにならないバカを見つけるためのテストだったんだっけ? アインシュタインは飛び抜けてIQ高いってわけではなかった
同じ職場にもいたノイマンは人類史上3本の指に入る天才だと思うけど
368: :2014/02/21(金) 20:13:28.78 ID:
人間社会だから、他の人と楽しく過ごす能力が一番大事なのよね
世界を変えるレベルの能力ならともかく
世界を変えるレベルの能力ならともかく
373: :2014/02/21(金) 20:15:33.51 ID:
俺の一番苦手なことだwww
いや、まいったなwww
でもそのとおりだから仕方ないwww
>>368
> 人間社会だから、他の人と楽しく過ごす能力が一番大事なのよね 俺の一番苦手なことだwww
いや、まいったなwww
でもそのとおりだから仕方ないwww
384: :2014/02/21(金) 20:21:01.75 ID:
研究室の総まとめをしていた京大の教授は、確かIQ175ってどこかで聞いたな。
IQ175という数値に恥じない活躍をされた方だったよ。
君たちも、日本のスコアでIQ175あれば世界的に有名な物理学者になれる可能性はあるよ。
僕はたぶん幼児期のIQはそこまで高くないと思う。
IQ175という数値に恥じない活躍をされた方だったよ。
君たちも、日本のスコアでIQ175あれば世界的に有名な物理学者になれる可能性はあるよ。
僕はたぶん幼児期のIQはそこまで高くないと思う。
428: :2014/02/21(金) 20:49:38.47 ID:
生まれつき決まってるのは確実だけど、IQの高い人の子供がIQが高いとは限らないのが不思議。
遺伝なのか何なのか。
遺伝なのか何なのか。
434: :2014/02/21(金) 20:53:56.17 ID:
そういうIQみたいなのよりさ、よく学生時代にいた
まーーーったく学校や家庭で勉強しなくてもテストで満点
とれるやつの不思議が知りたい。
あれらの脳はどうなってんだ??
まーーーったく学校や家庭で勉強しなくてもテストで満点
とれるやつの不思議が知りたい。
あれらの脳はどうなってんだ??
444: :2014/02/21(金) 21:00:44.04 ID:
学校のテストってそれしか出ないから満点取れるけど
見たことない問題は当然のことながら解けない
>>434
授業中に教科書見ただけで覚えちゃうんだよ 学校のテストってそれしか出ないから満点取れるけど
見たことない問題は当然のことながら解けない
445: :2014/02/21(金) 21:01:25.54 ID:
脳内に放り込んでおいて、試験の最中に読み返して解答。
教科書とかは、画像記憶として三日間ぐらい覚えられるので、中間試験
当日朝通学中に読むとかだね。
数学などは、試験の最中に自分で法則とか創って解答。
河合塾、全統記述で一位を一度も取っては居ないが、ずっと一桁の人間
の例でいいなら、そんな感じ。
>>434
社会系の学科試験だと、直観像で、学校の教科書や友達のノートとかを 脳内に放り込んでおいて、試験の最中に読み返して解答。
教科書とかは、画像記憶として三日間ぐらい覚えられるので、中間試験
当日朝通学中に読むとかだね。
数学などは、試験の最中に自分で法則とか創って解答。
河合塾、全統記述で一位を一度も取っては居ないが、ずっと一桁の人間
の例でいいなら、そんな感じ。
450: :2014/02/21(金) 21:06:21.13 ID:
そんな感じなのかな。
応用力は若干弱そうだな。
>>444
>>445
ほう、なるほど。視覚が異常に発達してるとか そんな感じなのかな。
応用力は若干弱そうだな。
460: :2014/02/21(金) 21:14:26.65 ID:
するのか、直観像で数日間画像として覚えるか適当に選ぶだけ。視力は悪か
った。毎日ゲーセン行っていたからね。
応用力については、人それぞれじゃないかな。数学とか物理、化学とかは
試験に入ってから自分で何か法則出来ないかチャレンジするのが好きだった。
お蔭で下らない法則とか大量に作ったよ。
>>450
覚える気になればいつでも覚えられるから、短期記憶にするか、長期記憶に するのか、直観像で数日間画像として覚えるか適当に選ぶだけ。視力は悪か
った。毎日ゲーセン行っていたからね。
応用力については、人それぞれじゃないかな。数学とか物理、化学とかは
試験に入ってから自分で何か法則出来ないかチャレンジするのが好きだった。
お蔭で下らない法則とか大量に作ったよ。
463: :2014/02/21(金) 21:15:32.61 ID:
知能テストより、3分話せばどれくらいの知能か分かるよね?
482: :2014/02/21(金) 21:23:18.08 ID:
神童ってほとんど低IQだと思うけどな。
502: :2014/02/21(金) 21:31:06.35 ID:
IQ160のビルゲイツはずっとハッカー(傑出したプログラマーのこと)を目指していたけど、
結局、その夢は叶わないままに終わった。
コンピュータのプログラムは「そのプログラマーの思考回路」を投影したものだから、
書いた人間の思考能力がどれほど優れているかがそのまま表れる。
>>482
おそらく、高IQ者は論理的思考が苦手なんだと思う。 IQ160のビルゲイツはずっとハッカー(傑出したプログラマーのこと)を目指していたけど、
結局、その夢は叶わないままに終わった。
コンピュータのプログラムは「そのプログラマーの思考回路」を投影したものだから、
書いた人間の思考能力がどれほど優れているかがそのまま表れる。
511: :2014/02/21(金) 21:33:02.89 ID:
>>502
BASICを作ってた頃のゲイツは本物のハッカーだったよ。 519: :2014/02/21(金) 21:38:52.04 ID:
あの当時の理科系の学生は、マシン語でOS作ったり、BASIC作ったり、ゲーム作ったりと
なんでもみんなゼロから作っていたから、ゲイツだけが優れていたわけではない。
>>511
当時の BASIC なんて構造が単純だぞw あの当時の理科系の学生は、マシン語でOS作ったり、BASIC作ったり、ゲーム作ったりと
なんでもみんなゼロから作っていたから、ゲイツだけが優れていたわけではない。
547: :2014/02/21(金) 21:50:02.77 ID:
今は多人数の協調作業だから1人だけ先進過ぎる発想を持たれても障害になるだけ。
大多数が共有できる分かりやすい理論や指針を打ち上げないと誰も付いてきてくれない
どんなバカでも理解できて後から拡張できるようなインターフェイスにした方が勝つという
>>519
当時のBASICは脳内で全ての設計図を作れる規模だったから天才の技能も生かせたんだよなぁ 今は多人数の協調作業だから1人だけ先進過ぎる発想を持たれても障害になるだけ。
大多数が共有できる分かりやすい理論や指針を打ち上げないと誰も付いてきてくれない
どんなバカでも理解できて後から拡張できるようなインターフェイスにした方が勝つという
514: :2014/02/21(金) 21:34:51.48 ID:
プログラムでは、コンパイラがいちいち間違いを指摘してくれるから、一度で物事をうまくやる能力や、計算力の障害がマスクされる
日本で最高のプログラマーの一人、まつもとゆきひろ氏が全く数学ができなかったことは有名
>>502
そんなわけねーよ プログラムでは、コンパイラがいちいち間違いを指摘してくれるから、一度で物事をうまくやる能力や、計算力の障害がマスクされる
日本で最高のプログラマーの一人、まつもとゆきひろ氏が全く数学ができなかったことは有名
483: :2014/02/21(金) 21:23:45.24 ID:
アインシュタインはどうみてもあんまりIQ高いタイプの人間じゃなかっただろ。
理論は思いついても数式は数学者の人に頼ってるし。
時々試験にも落第して、パッとしない仕事してるし。
子供の頃は周囲から知恵遅れと思われたりしてるしな。
日本に生まれたら東大の物理学科に入れたかどうかも怪しい
理論は思いついても数式は数学者の人に頼ってるし。
時々試験にも落第して、パッとしない仕事してるし。
子供の頃は周囲から知恵遅れと思われたりしてるしな。
日本に生まれたら東大の物理学科に入れたかどうかも怪しい
495: :2014/02/21(金) 21:28:44.55 ID:
研究だけの頭でっかちよりも、予算を引っ張ってこれる研究者の方がより重要では?
アインシュタインみたいな一人狼は、今の時代では必要無いかもな…
.
>>483
今の物理学は巨大な施設と、巨額の予算が必要だろ。 研究だけの頭でっかちよりも、予算を引っ張ってこれる研究者の方がより重要では?
アインシュタインみたいな一人狼は、今の時代では必要無いかもな…
.
506: :2014/02/21(金) 21:31:54.05 ID:
そんな俺でも、7の段は俺に任せろって胸を張って言える
520: :2014/02/21(金) 21:39:12.05 ID:
どんなに利口なサルも最後にはバナナに手をかける。
522: :2014/02/21(金) 21:41:19.54 ID:
どうせならIQ1300ぐらいになってから威張って欲しいもんだ
552: :2014/02/21(金) 21:51:43.09 ID:
アインシュタインは電気工事士をやりながら独学で研究した苦労人だろ?
十字架も背負わずに天才になろうったって。
十字架も背負わずに天才になろうったって。
556: :2014/02/21(金) 21:54:27.25 ID:
>>552
電気工事士は皆十字架背負ってんのかよww 563: :2014/02/21(金) 22:01:21.10 ID:
>>556
大工の息子だって背負ったんだぞ? 558: :2014/02/21(金) 21:56:16.94 ID:
顧客2万人の名前と顔・その他は即答できるけど
仕事から一歩離れると近所の人の名前も顔も
まったく覚えられない。芸能人名前も覚えられない。
葬儀や町内掃除で10数回会ってるはずなのに
全く覚えられない。
仕事から一歩離れると近所の人の名前も顔も
まったく覚えられない。芸能人名前も覚えられない。
葬儀や町内掃除で10数回会ってるはずなのに
全く覚えられない。
564: :2014/02/21(金) 22:01:28.50 ID:
子供の頃は定期的に知能テスト受けてたよな?箱は全部で何個ありますか?とか。
MENSAのテストだっけか、あれはワンパターン過ぎて途中から作業みたいな感覚になるんだよな
MENSAのテストだっけか、あれはワンパターン過ぎて途中から作業みたいな感覚になるんだよな
575: :2014/02/21(金) 22:10:41.46 ID:
俺は小、中、高の知能テストは常にクラスでトップだったが
Fラン出身の高齢独身平社員w
Fラン出身の高齢独身平社員w
599: :2014/02/21(金) 22:22:31.42 ID:
IQって頭の良さじゃなくて発達の度合いを年齢比で見る数値だろ
627: :2014/02/21(金) 22:36:47.17 ID:
>>599
低年齢なら 単にやたら早熟だったり、年齢詐称だったりしても、とんでもないIQになるんじゃない? 635: :2014/02/21(金) 22:39:43.55 ID:
>>627
だから十で神童十五で才子二十すぎれば只の人なんだよ 662: :2014/02/21(金) 22:53:59.35 ID:
まさに俺
>>635
アハハハ まさに俺
675: :2014/02/21(金) 23:00:55.71 ID:
図書館から本持ってきて授業時間終わるのを待つ日々
テストは自分なりのやり方で解くんだけど、答えがあっていても×にされる
算盤でやるような問題は暗算でできていたので触りもしなかったら、親が呼ばれる始末
結局、担任を交換するところまで追い詰めることで解決した小学校時代
そんなこんなで人間性がねじ曲がるよね
>>662
教科書読破してて授業つまんないので、 図書館から本持ってきて授業時間終わるのを待つ日々
テストは自分なりのやり方で解くんだけど、答えがあっていても×にされる
算盤でやるような問題は暗算でできていたので触りもしなかったら、親が呼ばれる始末
結局、担任を交換するところまで追い詰めることで解決した小学校時代
そんなこんなで人間性がねじ曲がるよね
638: :2014/02/21(金) 22:42:12.01 ID:
大人のIQは全く違う原理で出来ていて、IQ70が偏差値30、IQ130が偏差値70に相当する。
>>599
子供のIQはその通りで、早熟ならとんでもなく高い値がでる。 大人のIQは全く違う原理で出来ていて、IQ70が偏差値30、IQ130が偏差値70に相当する。
647: :2014/02/21(金) 22:45:41.77 ID:
今の教育の学習システムではIQが高くても
成績は上がらんよ、
一番重要なのは言われた事を何の疑いもなく信じてやる従順さと
記憶力
俺は勉強が親から強制されるのが嫌でぜんぜんしなかった
なんか馬鹿らしくてね
んで、IQ高くても社会の底辺w
成績は上がらんよ、
一番重要なのは言われた事を何の疑いもなく信じてやる従順さと
記憶力
俺は勉強が親から強制されるのが嫌でぜんぜんしなかった
なんか馬鹿らしくてね
んで、IQ高くても社会の底辺w
659: :2014/02/21(金) 22:52:38.33 ID:
義務教が嫌で仕方なかった。
>>647
仲間はけーんwバカにも理解出来る様に優しく教科書に書いて有る教科書を黒板に移してるだけの 義務教が嫌で仕方なかった。
648: :2014/02/21(金) 22:45:55.40 ID:
小さい時は皆頭いいよね。
すぐに言葉も覚えるし。
すぐに言葉も覚えるし。
657: :2014/02/21(金) 22:49:34.85 ID:
>>648
せっかく頭がいいのに、寄ってたかってダメにするのが教育だしなww 667: :2014/02/21(金) 22:56:57.44 ID:
マジでIQ高いやつは秘密の教育機関に連れて行かれるからな。
急に転校するやついたろ?だいたいそれ。
急に転校するやついたろ?だいたいそれ。
669: :2014/02/21(金) 22:57:47.70 ID:
>>667
それってあの邪悪なドラえもんがいるって噂のなんだっけ・・・? 743: :2014/02/21(金) 23:59:21.79 ID:
あー良く此処でも何言ってんだか分かんねんだよお前とか良く言われる・・・
ぶっちゃけ良い事ばっかでもないし悪い事ばっかでもないどっちでも。
ぶっちゃけ良い事ばっかでもないし悪い事ばっかでもないどっちでも。
744: :2014/02/22(土) 00:01:53.40 ID:
まぁ俺も人並みは嫌いだが。
>>743
何言ってるのかは解るが、俺とは性質がだいぶ違うなw まぁ俺も人並みは嫌いだが。
761: :2014/02/22(土) 00:14:58.36 ID:
まぁIQ云々の記事自体はスレの流れ的にもはやどうでもよくなってるけどねw
ただ、面白いのはここで嬉々として話し出す変人たちの中にも色々居るということだ。
ただ、面白いのはここで嬉々として話し出す変人たちの中にも色々居るということだ。
763: :2014/02/22(土) 00:18:51.84 ID:
>>761
ほんと面白いよねw 802: :2014/02/22(土) 01:29:39.58 ID:
IQが遺伝とか、ないない
うち、パパンが東大
ママンが芸大
親戚はお医者ばかり
だけど私は短大卒
音楽の才能も平凡だ
公務員の旦那と可愛い娘が一人
ダラダラ夜更かししながらオリンピック見てるよ
まぁしかし、そこそこ幸せ
うち、パパンが東大
ママンが芸大
親戚はお医者ばかり
だけど私は短大卒
音楽の才能も平凡だ
公務員の旦那と可愛い娘が一人
ダラダラ夜更かししながらオリンピック見てるよ
まぁしかし、そこそこ幸せ
805: :2014/02/22(土) 01:36:47.65 ID:
>>802
短大全盛期入学で青学短大卒で旦那は外務省のキャリアとか言うなよ。 >>1
にもあるようにある一定の環境下で遺伝が開花するというは間違いない。 807: :2014/02/22(土) 01:39:12.34 ID:
史上最高のIQスコアってどのくらいなんだろうな
808: :2014/02/22(土) 01:40:04.65 ID:
>>807
アメリカ人男性で、社会に適応できないので生活保護を貰って生活している 834: :2014/02/22(土) 02:09:52.72 ID:
高すぎるIQは障害と同じなんだろうかね
>>808
なんか不憫だな… 高すぎるIQは障害と同じなんだろうかね
836: :2014/02/22(土) 02:14:37.28 ID:
社会は、人間どうしのつながりで出来ているんだよ。
人とのつながりを勉強することも、重要。
>>808
英才教育ばかりで、情操教育を軽視すると、社会に適応出来なくなる。 社会は、人間どうしのつながりで出来ているんだよ。
人とのつながりを勉強することも、重要。
838: :2014/02/22(土) 02:18:01.10 ID:
英才教育はしていない
メンサ歴代最高得点を叩き出した
>>836
その人は一般家庭出身で親兄弟も普通 英才教育はしていない
メンサ歴代最高得点を叩き出した
842: :2014/02/22(土) 02:21:46.42 ID:
安価ミス
そもそもIQが高いと頭が良すぎて会話が合わないのが大半らしいぞ
あわせるのを苦痛と感じてストレスで鬱や対人恐怖症になる傾向もある
>>836
学歴コンプありそうだな そもそもIQが高いと頭が良すぎて会話が合わないのが大半らしいぞ
あわせるのを苦痛と感じてストレスで鬱や対人恐怖症になる傾向もある
846: :2014/02/22(土) 02:26:30.18 ID:
>>842
小説や実用書でも、高IQの人が書いても大衆に理解されず世の中に埋もれてしまうんかね 848: :2014/02/22(土) 02:30:33.91 ID:
メンサ自体が高IQのサロン、社交の場が目的で作られた
凡人には理解もされないし話が合わないってことだろう
>>846
大衆に理解されないと日の目を見られないからな メンサ自体が高IQのサロン、社交の場が目的で作られた
凡人には理解もされないし話が合わないってことだろう
851: :2014/02/22(土) 02:31:24.46 ID:
俺みたいなバカだと
昔クリアしたADVゲームを数年置きに楽しめてお得だよ!
昔クリアしたADVゲームを数年置きに楽しめてお得だよ!
852: :2014/02/22(土) 02:31:55.98 ID:
今の地球の混乱ぶりを見ていると
高知能集団が仕事してないのがよくわかる
高知能集団が仕事してないのがよくわかる
【関連する記事】
- 【ネット】YouTubeはまったく儲かっていない アナリスト「YouTubeはゴ..
- 【韓国】平昌五輪プレ大会、来年実施「ほとんど不可能」 国際スキー連盟会長強い不満..
- 【韓国】平昌冬季五輪、単独開催の判断に韓国ネットは納得せず…日本のネットでも大き..
- 【科学】 人間の知性がコンピュータに打ち負かされる日は来るのか? [Wirele..
- 【東京】マンホールのふた40枚吹き飛ぶ 側溝に流れたガソリンに引火か 品川区
- 【科学】重さは子犬並み? ジャングルで世界一大きいクモを発見(画像)[10/20..
- 中国で「キャッシュカードがATMから出てこない」突如、ATMを破壊するという事件..
- 【千葉】 小6男子を連れ去った男を逮捕 「人を殺した。首を絞めた」 男子は死んだ..
- 【社会】女児遺体遺棄現場、血液反応なし…容疑者宅捜索!!
- 【携帯】次世代「iPhone6」は画面大型に、4.7と5.5インチ…韓国サムスン..
- 【経済】「最強の太陽風」あわや200兆円損害 1週間の差で直撃回避していた! [..
- 【マスコミ】 テリー伊藤 「少女監禁…容疑者は少女アニメやビデオ見て、現実と妄想..
- 熱戦!!ワールドカップ決勝!!ドイツ対アルゼンチン
- 【グッズ】ネコ、冷えてます ネコ用アルミなべでクールに夏を過ごすにゃん
- マクドナルド/とんかつソース開発プロジェクトメンバーを一般公募