1: :2014/02/20(木) 12:34:32.77 ID:
新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」の作製を理化学研究所などが発表した論文で画像の不自然さが指摘されている問題で、
共著者が所属する米ハーバード大医学大学院広報は19日、毎日新聞に声明を寄せ、「当院の注意を引くような懸念はすべて、徹底的な精査の対象となる」と述べ、
大学院として調査する可能性があることを示唆した。
論文は、小保方晴子・理研研究ユニットリーダーが同大のチャールズ・バカンティ教授らと執筆、英科学誌ネイチャーに掲載された。
小保方リーダーとバカンティ教授らが2011年に米専門誌に発表した論文についても、「画像の使い回しがあるのではないか」との疑いが浮上している。
声明は「当院は最高の倫理基準を守り、研究の一貫性を厳密に保つことに全力を尽くす」と強調している。
バカンティ教授はネイチャー誌などの取材に、画像の取り扱いで「うっかりミス」があったと説明する一方、論文の結論に影響しないとの見解を示している。
毎日新聞 2月20日 10時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000033-mai-sctch
関連
【STAP細胞】画像に不自然な点があるとの指摘でネイチャー誌が調査に乗り出す★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392849267/
共著者が所属する米ハーバード大医学大学院広報は19日、毎日新聞に声明を寄せ、「当院の注意を引くような懸念はすべて、徹底的な精査の対象となる」と述べ、
大学院として調査する可能性があることを示唆した。
論文は、小保方晴子・理研研究ユニットリーダーが同大のチャールズ・バカンティ教授らと執筆、英科学誌ネイチャーに掲載された。
小保方リーダーとバカンティ教授らが2011年に米専門誌に発表した論文についても、「画像の使い回しがあるのではないか」との疑いが浮上している。
声明は「当院は最高の倫理基準を守り、研究の一貫性を厳密に保つことに全力を尽くす」と強調している。
バカンティ教授はネイチャー誌などの取材に、画像の取り扱いで「うっかりミス」があったと説明する一方、論文の結論に影響しないとの見解を示している。
毎日新聞 2月20日 10時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000033-mai-sctch
関連
【STAP細胞】画像に不自然な点があるとの指摘でネイチャー誌が調査に乗り出す★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392849267/
422: :2014/02/20(木) 15:14:49.82 ID:
1. バカンティー氏は2001年にも同様の細胞を発見したと主張したが
その後だれも追試で確認できず、学会から猛烈に叩かれた。
2. バカンティー氏は 「ネズミの背中に耳の細胞を移植した」 ように見える 「ミミネズミ」を
つくって注目を集めた人だが、
実は、耳の金型に、牛の軟骨細胞を入れて成形したものをくっつけただけだった。
3. 今回のSTAP細胞騒動でも、理研のほうの論文は「マウスの新生児の細胞から少量の
STAP細胞ができた」程度の話なのに、
バカンティー氏は、それ以前にサルの皮膚からSTAP細胞を大量につくり、
脊髄損傷のサルに移植して治療して効果があったと主張。論文も出てなければ、そのサルも
見せたことがない。
4. natureも報じてる通り、オボカタ氏の論文では、画像を上下反転させて別の図に使った可能性が濃厚、
DNAの写真の一部に画像を切り貼りしたと見られる不自然な跡がある、違う胎盤の写真が同一に見える、
など、明らかに画像に細工をしてる可能性が高い。
>>1
これは当然だろう。 1. バカンティー氏は2001年にも同様の細胞を発見したと主張したが
その後だれも追試で確認できず、学会から猛烈に叩かれた。
2. バカンティー氏は 「ネズミの背中に耳の細胞を移植した」 ように見える 「ミミネズミ」を
つくって注目を集めた人だが、
実は、耳の金型に、牛の軟骨細胞を入れて成形したものをくっつけただけだった。
3. 今回のSTAP細胞騒動でも、理研のほうの論文は「マウスの新生児の細胞から少量の
STAP細胞ができた」程度の話なのに、
バカンティー氏は、それ以前にサルの皮膚からSTAP細胞を大量につくり、
脊髄損傷のサルに移植して治療して効果があったと主張。論文も出てなければ、そのサルも
見せたことがない。
4. natureも報じてる通り、オボカタ氏の論文では、画像を上下反転させて別の図に使った可能性が濃厚、
DNAの写真の一部に画像を切り貼りしたと見られる不自然な跡がある、違う胎盤の写真が同一に見える、
など、明らかに画像に細工をしてる可能性が高い。
2: :2014/02/20(木) 12:35:32.14 ID:
小保方さんは何もコメント出してないの?
6: :2014/02/20(木) 12:40:16.76 ID:
nature誌からの質問メールにも、未回答。
(「もう少し待ってくれ」などの返答もなし)
http://www.riken.jp/
理化学研究所のトップページのフラッシュから、
今日になって小保方さんの画像が消えた。
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
ただし、プレスリリースには発表時のまま残っている。
>>2
何もコメントを出していない。 nature誌からの質問メールにも、未回答。
(「もう少し待ってくれ」などの返答もなし)
http://www.riken.jp/
理化学研究所のトップページのフラッシュから、
今日になって小保方さんの画像が消えた。
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
ただし、プレスリリースには発表時のまま残っている。
12: :2014/02/20(木) 12:49:05.92 ID:
さらに小保方晴子の博士論文にも捏造疑惑があるからな。
しかもいまだに本人が沈黙したまま。
もう終わったな。
しかもいまだに本人が沈黙したまま。
もう終わったな。
158: :2014/02/20(木) 13:59:51.11 ID:
今思えば身辺をマスコミに探られた時やたら怒ったのはこのためだったの化もな
後ろめたいことがない山中とか全く怒っていないのに
>>12
沈黙は駄目フラグだわ 今思えば身辺をマスコミに探られた時やたら怒ったのはこのためだったの化もな
後ろめたいことがない山中とか全く怒っていないのに
22: :2014/02/20(木) 13:01:20.40 ID:
なんか前代未聞の事態になっちゃってるなぁ
畑違いだけど生命科学関係なもんで不用意なコメントはしないけど、
捏造とは思いたくないが、こういう騒ぎになってしまったこと自体が残念だな
畑違いだけど生命科学関係なもんで不用意なコメントはしないけど、
捏造とは思いたくないが、こういう騒ぎになってしまったこと自体が残念だな
200: :2014/02/20(木) 14:16:06.40 ID:
>>22
科学ニート研究員 23: :2014/02/20(木) 13:03:32.45 ID:
医学大学院の教員一覧
CLINICAL (臨床)
Anaesthesia (麻酔)
BWH - Charles A. Vacanti, M.D. (BWH-Brigham and Women's Hospital-病院名 医学博士)
ttp://www.fa.hms.harvard.edu/about-our-faculty/preclinical-and-clinical-departments/
CLINICAL (臨床)
Anaesthesia (麻酔)
BWH - Charles A. Vacanti, M.D. (BWH-Brigham and Women's Hospital-病院名 医学博士)
ttp://www.fa.hms.harvard.edu/about-our-faculty/preclinical-and-clinical-departments/
28: :2014/02/20(木) 13:11:26.29 ID:
http://www.alc.co.jp/myalc/wlsdata/rnm/eja/pdf/eji/0111_charles_a_vacanti.pdf
このマウスの上に人間の耳たぶを作った人?
>>23
Dr. Vacantiって、 http://www.alc.co.jp/myalc/wlsdata/rnm/eja/pdf/eji/0111_charles_a_vacanti.pdf
このマウスの上に人間の耳たぶを作った人?
32: :2014/02/20(木) 13:21:59.51 ID:
医学博士もPhD
>>23
医学博士、じゃなくて医師 医学博士もPhD
78: :2014/02/20(木) 13:37:43.04 ID:
アメリカは医者になるのは院課程しかないから
だからMDだけで研究してる人も結構いる
本気でやる人はPhDも持ってるけど
>>32
いや医学博士で合ってる アメリカは医者になるのは院課程しかないから
だからMDだけで研究してる人も結構いる
本気でやる人はPhDも持ってるけど
98: :2014/02/20(木) 13:42:58.96 ID:
119: :2014/02/20(木) 13:50:57.51 ID:
>>78
医者じゃなくても医学博士とれるから、MD=医学博士だと紛らわしい訳なので >>98
そうだよ? 157: :2014/02/20(木) 13:59:51.22 ID:
898 :名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:55:14.37 ID:U6sBvlhY0
それどこの国の特許?
普通は特許は論文前にとかwww 一応聞いておくけど研究者なの君?
通常なら、先に特許の出願して、その後論文を公表します。
既に出願済みなら裏付けデータの全面公開はできます。著者たちは
全面公開を拒んだ場合、ネイチャーの論文採択は重要な判断ミスだったと
言わざるを得ません。
>>119
相手するだけムダ。 898 :名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:55:14.37 ID:U6sBvlhY0
>>875
ん?特許は通っているの?審査中なのどっちの話をしているの? それどこの国の特許?
普通は特許は論文前にとかwww 一応聞いておくけど研究者なの君?
>>942
Robert Geller @rjgeller 通常なら、先に特許の出願して、その後論文を公表します。
既に出願済みなら裏付けデータの全面公開はできます。著者たちは
全面公開を拒んだ場合、ネイチャーの論文採択は重要な判断ミスだったと
言わざるを得ません。
46: :2014/02/20(木) 13:29:24.74 ID:
でももしだよ、もしもあの論文や研究結果が模造だったとして、
なんで彼女はこんなことをしたんだろうか。
こんな一時的に名声を得られたとしてもすぐバレてしまうような嘘をなんでついたんだろう。
化粧して、堂々とマスコミの前に出て、「嫁入り前だから綺麗に撮ってください!」なんてハッキリ言える女性だったからすごく自信があるように見えたよ。
あれはなんのためのパフォーマンスだったのかな…。
嫁入り前ならなおさら大事なことなのに。
これで模造だと確定されたら彼女の居場所はどこにもなくなって、誰も彼女の口から出る言葉を信用しなくなるんじゃないの…。
なんでそんなことしたのよ。
夢と現実の区別がつかなくなってるとか?
もう精神状態まで疑われちゃうよ…。
なんで彼女はこんなことをしたんだろうか。
こんな一時的に名声を得られたとしてもすぐバレてしまうような嘘をなんでついたんだろう。
化粧して、堂々とマスコミの前に出て、「嫁入り前だから綺麗に撮ってください!」なんてハッキリ言える女性だったからすごく自信があるように見えたよ。
あれはなんのためのパフォーマンスだったのかな…。
嫁入り前ならなおさら大事なことなのに。
これで模造だと確定されたら彼女の居場所はどこにもなくなって、誰も彼女の口から出る言葉を信用しなくなるんじゃないの…。
なんでそんなことしたのよ。
夢と現実の区別がつかなくなってるとか?
もう精神状態まで疑われちゃうよ…。
49: :2014/02/20(木) 13:30:52.27 ID:
>>46
ある種の病気 54: :2014/02/20(木) 13:32:08.85 ID:
>>46
虚言癖の人間が嘘をつくのに理由なんかないよ 51: :2014/02/20(木) 13:31:34.99 ID:
>彼女のプロフは理研から消えてるし
http://www.riken.jp/research/labs/cdb/cdsp/cell_reprogram/
あなたたちは、目がついているのに
目を閉じてしまうタイプのようですね。
それに
もし、理研がやるべきことがあるとすれば
「おぼかた追い出し」じゃなくて
「特許の取り下げ」と「特定国立研究開発法人」辞退が先じゃないですか?
http://www.riken.jp/research/labs/cdb/cdsp/cell_reprogram/
あなたたちは、目がついているのに
目を閉じてしまうタイプのようですね。
それに
もし、理研がやるべきことがあるとすれば
「おぼかた追い出し」じゃなくて
「特許の取り下げ」と「特定国立研究開発法人」辞退が先じゃないですか?
55: :2014/02/20(木) 13:32:12.04 ID:
.
偽造とは信じたくないが、
1)女性として期待された重圧
2)実験を任された責任と自由度
3)求められる結果
経理を一人で任された事務員が横領する心境にならない、研究体制が
欲しいよな。
偽造とは信じたくないが、
1)女性として期待された重圧
2)実験を任された責任と自由度
3)求められる結果
経理を一人で任された事務員が横領する心境にならない、研究体制が
欲しいよな。
58: :2014/02/20(木) 13:33:10.21 ID:
小保方晴子大先生に直接指導受けた若山が一人で再現出来ねえのに、
論文読んだだけの外人が追試成功するわきゃねえよな
小保方がKnopflerラボで公開実験してくれば治まる
論文読んだだけの外人が追試成功するわきゃねえよな
小保方がKnopflerラボで公開実験してくれば治まる
64: :2014/02/20(木) 13:34:46.55 ID:
小保方本人は今追試で忙しいんじゃない?
69: :2014/02/20(木) 13:36:35.56 ID:
>Natureで有料の論文が、昨日から無料で公開しちゃってる事は、相当な異常事態
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12968_SF6.html
ほかの細胞がSTAPに変わるときの実験データ
これらの図表や写真、綿密なコメントを見ると
あれを小保方ひとりですべて捏造して
若山教授に気付かれないようにしたのが本当だったら
小保方先生はまちがいなく天才
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12968_SF6.html
ほかの細胞がSTAPに変わるときの実験データ
これらの図表や写真、綿密なコメントを見ると
あれを小保方ひとりですべて捏造して
若山教授に気付かれないようにしたのが本当だったら
小保方先生はまちがいなく天才
72: :2014/02/20(木) 13:36:48.20 ID:
.
外部刺激で組織幹細胞ができるVSEL細胞があるから、
案外、遺伝子を初期化できるのではないか、と想像するのは難くない。
実験を始めると、成功して欲しいと自分が思い込み始める。
Oct4-GFPを入れたらたまたま光った細胞ができた。
確信だ! できないのがおかしい。失敗こそが例外だ。
そう堕ちていくわけじゃないのかな。
外部刺激で組織幹細胞ができるVSEL細胞があるから、
案外、遺伝子を初期化できるのではないか、と想像するのは難くない。
実験を始めると、成功して欲しいと自分が思い込み始める。
Oct4-GFPを入れたらたまたま光った細胞ができた。
確信だ! できないのがおかしい。失敗こそが例外だ。
そう堕ちていくわけじゃないのかな。
91: :2014/02/20(木) 13:41:09.32 ID:
どこググっても多能性細胞としてのある程度の地位を得てるように思えないんだけど
開発者以外のVSELの詳しい説明されたサイトとかあるかな?
>>72
VSELって正式に認定されてるのかな? どこググっても多能性細胞としてのある程度の地位を得てるように思えないんだけど
開発者以外のVSELの詳しい説明されたサイトとかあるかな?
88: :2014/02/20(木) 13:39:41.08 ID:
擁護派の根拠は何なの?
186: :2014/02/20(木) 14:10:45.73 ID:
まぁ個人的には憶測で判断するのはどうもなぁというのはある。
STAP細胞を否定するものってまだ出てきてないよね?
論文内容に対する疑義は調査報告を待つしかないし。
あと共同研究者の存在かな、一人だけの研究ならまだしもスレを見ている限りではこの研究には凄く真面目で実績のある方々が関係している。
>>88
小保方さんの笑顔かな。 まぁ個人的には憶測で判断するのはどうもなぁというのはある。
STAP細胞を否定するものってまだ出てきてないよね?
論文内容に対する疑義は調査報告を待つしかないし。
あと共同研究者の存在かな、一人だけの研究ならまだしもスレを見ている限りではこの研究には凄く真面目で実績のある方々が関係している。
90: :2014/02/20(木) 13:40:12.44 ID:
若いというだけでちやほやする世の中の風潮も手伝ってるな。
93: :2014/02/20(木) 13:41:29.92 ID:
>>90
朝日w 92: :2014/02/20(木) 13:41:25.62 ID:
>擁護派の根拠は何なの?
キメラ(まざった状態)で光る胎盤を作り出し
それを若山教授が撮影したところ
悔しかったら
IPSでもESでも使ってキメラの胎盤作ってみろよ
光る胎児は作れても、まだらに光る胎盤は誰も作れない
キメラ(まざった状態)で光る胎盤を作り出し
それを若山教授が撮影したところ
悔しかったら
IPSでもESでも使ってキメラの胎盤作ってみろよ
光る胎児は作れても、まだらに光る胎盤は誰も作れない
101: :2014/02/20(木) 13:44:05.31 ID:
>>92
ゴッドハンド。胎盤になるマウス胚を… 104: :2014/02/20(木) 13:44:29.73 ID:
【悲報】理化学研究所のHPからSTAP細胞や小保方の記事が消える
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392868131/
http://www.riken.jp/
更新前のトップ
・理研ニュース
・小保方発見(1月29日)
・スキルミオン分子(1月28日)
更新後のトップ
・理研ニュース
・カシオペア爆発(2月20日)
・スキルミオン分子(1月28日)
発表時間順「ではない」
あっ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392868131/
http://www.riken.jp/
更新前のトップ
・理研ニュース
・小保方発見(1月29日)
・スキルミオン分子(1月28日)
更新後のトップ
・理研ニュース
・カシオペア爆発(2月20日)
・スキルミオン分子(1月28日)
発表時間順「ではない」
あっ…
142: :2014/02/20(木) 13:55:04.53 ID:
110: :2014/02/20(木) 13:46:25.67 ID:
光るネズミの全部交換 = 胎盤すべて光る
胎盤だけ交換 = 胎盤と胎児はつながってるので胎児死ぬ(=光らない)
受精卵に加工 = 受精卵から胎児も胎盤もできるから、やっぱりすべて光る
混ぜて光らせるのは、とても困難な技
胎盤だけ交換 = 胎盤と胎児はつながってるので胎児死ぬ(=光らない)
受精卵に加工 = 受精卵から胎児も胎盤もできるから、やっぱりすべて光る
混ぜて光らせるのは、とても困難な技
137: :2014/02/20(木) 13:53:58.58 ID:
技術を世界で初めて開発したんじゃね?
全く役に立たないけどね、捏造以外では。
>>110
実は胎盤をそれっぽく光らせる 技術を世界で初めて開発したんじゃね?
全く役に立たないけどね、捏造以外では。
127: :2014/02/20(木) 13:52:29.74 ID:
理研のサイトのユニット紹介で、小保方さんのユニットだけメンバー紹介がないのな。
一人でやってたってことか。
すごいな。一人でやっててNatureに載る大発見って。人員増やして研究加速せにゃ。
あの若さで日本の超一流研究所のユニットリーダーだもんな。
一人でやってたってことか。
すごいな。一人でやっててNatureに載る大発見って。人員増やして研究加速せにゃ。
あの若さで日本の超一流研究所のユニットリーダーだもんな。
134: :2014/02/20(木) 13:53:29.09 ID:
>>127
あと、ふえるワカメとか研究開発してる人の情報も無いな。 138: :2014/02/20(木) 13:54:03.63 ID:
森口はマスコミから散々叩かれたのに、
なんで小保方はスルーしてんだ?
なんで小保方はスルーしてんだ?
170: :2014/02/20(木) 14:03:08.01 ID:
捏造の可能性がない可能性は0でない
もしこれで捏造出なかったら叩かれるからな
森口の場合は100%クロと分かったからな
>>138
今のところはソースはブログと2chが主なだから 捏造の可能性がない可能性は0でない
もしこれで捏造出なかったら叩かれるからな
森口の場合は100%クロと分かったからな
146: :2014/02/20(木) 13:56:21.13 ID:
半身不随のサルも存在しなかったのか?
159: :2014/02/20(木) 13:59:58.03 ID:
STAP法ではないけど万能細胞使って猿復活させたのはマジじゃねえかな
http://www.afpbb.com/articles/-/2778584?pid=6568178
>>146
慶應が脊髄損傷の猿をiPS使って回復させてるから、 STAP法ではないけど万能細胞使って猿復活させたのはマジじゃねえかな
http://www.afpbb.com/articles/-/2778584?pid=6568178
165: :2014/02/20(木) 14:02:06.32 ID:
脊髄損傷の四肢麻痺患者も治せる可能性あるのか。
リンカーン・ライム復活だな。
>>159
すげーな。しかも結構前なんだな。 脊髄損傷の四肢麻痺患者も治せる可能性あるのか。
リンカーン・ライム復活だな。
148: :2014/02/20(木) 13:57:03.43 ID:
だから、ネーチャーに生データ出せば済む話なんだよ。
なぜ、出さないんだ!
なぜ、出さないんだ!
156: :2014/02/20(木) 13:59:04.80 ID:
>>148
奴らの狙いはソレだ 171: :2014/02/20(木) 14:03:18.10 ID:
万能細胞をバカバカ作れるなら
それがSTAP法じゃないのかよ
それがSTAP法じゃないのかよ
176: :2014/02/20(木) 14:06:16.29 ID:
これが本当かは知らんが、現段階で発現率が高いとかすぐ量産できるってことではなかったろ
>>171
iPSよりも安全(癌化する恐れがない)で、作る手間が少ないってのをウリにしてたろ これが本当かは知らんが、現段階で発現率が高いとかすぐ量産できるってことではなかったろ
185: :2014/02/20(木) 14:10:37.66 ID:
山中教授をオワコン扱いして馬鹿者は土下座しろよ。
@PSは血小板まで作れてるのに。
@PSは血小板まで作れてるのに。
203: :2014/02/20(木) 14:17:03.85 ID:
議員は与党でも野党でもいいが、予算委員会で文部科学大臣に質問してくれ!
そして、野良をひっぱりだせ。
理研だけじゃ調査は無理だ。
そして、野良をひっぱりだせ。
理研だけじゃ調査は無理だ。
208: :2014/02/20(木) 14:18:17.98 ID:
しかし日本国内での足の引っ張り合いで見苦しい。
世界はSTAP細胞についてはハーバード経由で判断しているのでなんの影響もない。
ハーバードは基本原則を述べているだけじゃないか。
世界はSTAP細胞についてはハーバード経由で判断しているのでなんの影響もない。
ハーバードは基本原則を述べているだけじゃないか。
210: :2014/02/20(木) 14:19:36.80 ID:
まだ捏造とか分かった訳じゃないんだろ?しっかり黒と決まったら文句言えば良いのに。
215: :2014/02/20(木) 14:22:08.66 ID:
それなのに逃げ回ってんだろ。
>>210
だから、白黒つかないからデータ出せつってんだろ! それなのに逃げ回ってんだろ。
224: :2014/02/20(木) 14:24:37.73 ID:
>>215
そんなもん出した所で素人が分かるわけないだろ?黒と決まったら文句言えばいいだけのことだ。 228: :2014/02/20(木) 14:25:50.11 ID:
>>224
画像のコラ非コラぐらいは分かりますが 230: :2014/02/20(木) 14:26:29.57 ID:
>>224
素人ならすっこんでろ!この低学歴が! 214: :2014/02/20(木) 14:21:12.77 ID:
理研は何やってんだ?
画像の調査とオボがネイチャーへ返答しないことへの説明だけだろ。
誰が考えてもこんなこと↑には半日もかからん。
画像の調査とオボがネイチャーへ返答しないことへの説明だけだろ。
誰が考えてもこんなこと↑には半日もかからん。
231: :2014/02/20(木) 14:26:37.85 ID:
なに騒いでんだ変態新聞
論文が出たら検証するのが当たり前だろ
発表の時のプライベート問題といい
これだから日本のマスコミは程度が低いって言われんだよ
論文が出たら検証するのが当たり前だろ
発表の時のプライベート問題といい
これだから日本のマスコミは程度が低いって言われんだよ
243: :2014/02/20(木) 14:29:56.28 ID:
売り込んだのは理研さんの方でしょお互い様
>>231
>発表の時のプライベート問題といい 売り込んだのは理研さんの方でしょお互い様
306: :2014/02/20(木) 14:45:20.80 ID:
293: :2014/02/20(木) 14:41:44.79 ID:
てっきり、発表で人前に出るから、
気合を入れておしゃれしただけの人に見えてた
正直、書き立てたのも
突っ込みどころあるなと考えていた報道関係者が結構いたからじゃね
>>231
かえって報道してくれてよかったと思うわ てっきり、発表で人前に出るから、
気合を入れておしゃれしただけの人に見えてた
正直、書き立てたのも
突っ込みどころあるなと考えていた報道関係者が結構いたからじゃね
295: :2014/02/20(木) 14:42:21.30 ID:
>>293
報道の奴らが気づくはずない。 234: :2014/02/20(木) 14:27:21.70 ID:
>216
発表側が黙り込んだままなら、数ヶ月から数年かかるだろうね。
調べる側としても安易なことはいえないし、
「オーケーだけどやっぱ駄目だった」とか、
「駄目だと思ったがよくよく調べたらオーケーだった」とかは、
周りに与える影響が大きすぎるから、確実に結論が出るまで調べる。
ので、発表側が黙り込めば時間はかなりかかる。
対象が画期的なものであればあるほど、
調べる側のデータや経験も少ないから、その意味でも時間はかかる。
発表側が協力すれば一ヶ月もかからない話。
それだけに小保方の対応が理解できない。
黙り込めば結果が時間がかかるだけでなく、信用も失われるというのに。
発表側が黙り込んだままなら、数ヶ月から数年かかるだろうね。
調べる側としても安易なことはいえないし、
「オーケーだけどやっぱ駄目だった」とか、
「駄目だと思ったがよくよく調べたらオーケーだった」とかは、
周りに与える影響が大きすぎるから、確実に結論が出るまで調べる。
ので、発表側が黙り込めば時間はかなりかかる。
対象が画期的なものであればあるほど、
調べる側のデータや経験も少ないから、その意味でも時間はかかる。
発表側が協力すれば一ヶ月もかからない話。
それだけに小保方の対応が理解できない。
黙り込めば結果が時間がかかるだけでなく、信用も失われるというのに。
242: :2014/02/20(木) 14:29:49.85 ID:
だったらそれを理研は発表するべきだ
そしたら補助金詐欺事件として警察、もしくは予算審議の場として国会に移る話になるだろう
>>234
喋らないの? だったらそれを理研は発表するべきだ
そしたら補助金詐欺事件として警察、もしくは予算審議の場として国会に移る話になるだろう
247: :2014/02/20(木) 14:30:24.56 ID:
ホント、はっきりするまで、こんなスレは読むのも無駄だ。
でも読んでしまうんだよな。
でも読んでしまうんだよな。
282: :2014/02/20(木) 14:38:15.14 ID:
かなりクロと思われる状況証拠を提示してもそれは推測の範疇をでない。実際に調査をしているわけではないからなw
しかし、それでもこの関連スレを見てしまうのは、ある一人の研究者の栄光と挫折、そのどちらに転ぶか分からない状況が興味深いからだろう。
つまり野次馬根性だ。
>>247
俺らには何の決定的な証拠も示す事ができないからなw かなりクロと思われる状況証拠を提示してもそれは推測の範疇をでない。実際に調査をしているわけではないからなw
しかし、それでもこの関連スレを見てしまうのは、ある一人の研究者の栄光と挫折、そのどちらに転ぶか分からない状況が興味深いからだろう。
つまり野次馬根性だ。
320: :2014/02/20(木) 14:48:06.52 ID:
こんな面白い事件はそうそうない!
報ステなんて予定をすっ飛ばして特集組んだのに、それで知った身としては含み笑いが止まらないww
マスコミやはりアホだったがまた追加実績として残る
>>282
近いが推理小説の謎解き感覚ってのもあると思うぞ こんな面白い事件はそうそうない!
報ステなんて予定をすっ飛ばして特集組んだのに、それで知った身としては含み笑いが止まらないww
マスコミやはりアホだったがまた追加実績として残る
248: :2014/02/20(木) 14:30:29.33 ID:
へたすりゃ何百兆円もの利権なんですよ。
ねたみ、嫉妬が渦巻いているのかね。
研究論文そのものはハーバード、ネイチャーのお墨付きで鉄壁です。
ねたみ、嫉妬が渦巻いているのかね。
研究論文そのものはハーバード、ネイチャーのお墨付きで鉄壁です。
283: :2014/02/20(木) 14:38:39.96 ID:
それなら安心 アメリカのやっかみかな?
>>248
信憑性を確認したんだね? それなら安心 アメリカのやっかみかな?
252: :2014/02/20(木) 14:32:14.79 ID:
少なくとも小保方さんの証言ぐらいは発表できるだろう
もし彼女が正しいと言ってるならばそれを発表すればいい
もし彼女が全部白状してるのならそれをを発表すればいい
なぜダンマリなのか
もし彼女が正しいと言ってるならばそれを発表すればいい
もし彼女が全部白状してるのならそれをを発表すればいい
なぜダンマリなのか
265: :2014/02/20(木) 14:34:51.16 ID:
実験自体はほぼ?全部公表しているんだし。
あんまり意味ない。
>>252
出て来て喋っても「間違いないです」としか言いようがないからなあ。 実験自体はほぼ?全部公表しているんだし。
あんまり意味ない。
287: :2014/02/20(木) 14:40:28.39 ID:
ここまでダンマリなのは明らかにおかしいだろ。
>>265
その「間違いないです」の言葉を聞きたいのさ。 ここまでダンマリなのは明らかにおかしいだろ。
259: :2014/02/20(木) 14:33:49.57 ID:
14日に小保方本人に事情聴取した内容ぐらいは、公表できるのになんでしないんだ。
「嫌疑はない」ならそういえばいいじゃん。
「嫌疑はない」ならそういえばいいじゃん。
266: :2014/02/20(木) 14:34:54.40 ID:
それにその日バレンタインだろ?
>>259
雪降って大変だったからさあ それにその日バレンタインだろ?
277: :2014/02/20(木) 14:36:41.98 ID:
欠勤とかしてるんだとすれば、内部リークくらいあるんじゃないのかね
278: :2014/02/20(木) 14:37:52.10 ID:
もし捏造なら理研は警察か地検に告発するんだよね?
だって補助金がかかってるもんね
森口って結局逮捕されたんだっけ?
そういう事態ってわかってる?
だって補助金がかかってるもんね
森口って結局逮捕されたんだっけ?
そういう事態ってわかってる?
289: :2014/02/20(木) 14:40:53.46 ID:
そういう人もまとめて訴えるわけ?
むしろ理研がサギ横領とかで訴えられるレベルなんじゃないの?
>>278
でも笹山さんだっけか、副所長も共著だからさ、 そういう人もまとめて訴えるわけ?
むしろ理研がサギ横領とかで訴えられるレベルなんじゃないの?
301: :2014/02/20(木) 14:43:32.31 ID:
騒ぎを起こしておいてサラッと流せると思ってたら甘いのではないの?
別に捏造とかそういう事を言ってるのではなく、理研側がちょっと事態を把握してないのではないかなぁと
>>289
韓国のES細胞捏造した人は逮捕されて有罪になったからね 騒ぎを起こしておいてサラッと流せると思ってたら甘いのではないの?
別に捏造とかそういう事を言ってるのではなく、理研側がちょっと事態を把握してないのではないかなぁと
315: :2014/02/20(木) 14:47:38.22 ID:
三菱のリコール隠しの時の反応そっくりじゃん
社員が徹夜で書類破棄し続けたっていう
組織ぐるみという事実の隠匿に必死なんじゃない?
>>301
把握してるからこそ、どう動いていいか分からない状況なんじゃないの? 三菱のリコール隠しの時の反応そっくりじゃん
社員が徹夜で書類破棄し続けたっていう
組織ぐるみという事実の隠匿に必死なんじゃない?
333: :2014/02/20(木) 14:51:54.51 ID:
外国でも問題になってるし、そのまま興味が薄れるような話じゃない
白にしろ黒にしろある程度の事実を公表していくのは組織としての努めだと思うんだけどね
海外からはそういう風、つまり理研が匿ってると見られてると思うよ
>>315
把握して動かないのはそれはむしろグルと認定されてもおかしくないでしょ 外国でも問題になってるし、そのまま興味が薄れるような話じゃない
白にしろ黒にしろある程度の事実を公表していくのは組織としての努めだと思うんだけどね
海外からはそういう風、つまり理研が匿ってると見られてると思うよ
344: :2014/02/20(木) 14:55:49.50 ID:
利権の態度がこれじゃ可能性はひたすら薄そうな気がする
公式論文が出るのはどこも1ヶ月は先だろうしね
何かの目的で時間稼ぎさえできりゃいいってことなんじゃないのか?
>>333
真なら真で小さくても第1歩ではあると思うんだけど 利権の態度がこれじゃ可能性はひたすら薄そうな気がする
公式論文が出るのはどこも1ヶ月は先だろうしね
何かの目的で時間稼ぎさえできりゃいいってことなんじゃないのか?
280: :2014/02/20(木) 14:38:05.28 ID:
3年前までは
たしかにSTAP細胞は作れてたんです
たしかにSTAP細胞は作れてたんです
286: :2014/02/20(木) 14:39:31.48 ID:
いや別に日本のマスゴミとかここの連中に対して説明なんて必要なんてないけど、
ネイチャーの疑義に対しては速やかに応じろよって思う。
ネイチャーの疑義に対しては速やかに応じろよって思う。
296: :2014/02/20(木) 14:42:31.17 ID:
しかし世界を相手だから通用しない。
>>286
このままフェードアウトするのを待ってるんじゃね。 しかし世界を相手だから通用しない。
309: :2014/02/20(木) 14:45:54.53 ID:
ネイチャーも、オボからの応答がないことを公表 → 論文をフリーで公開 ときてるし。
>>296
だよね。 ネイチャーも、オボからの応答がないことを公表 → 論文をフリーで公開 ときてるし。
339: :2014/02/20(木) 14:53:55.99 ID:
なんかこれよく分からん
画像は黒として、追試実験も論文通りにやっても駄目だった?
よそでは誰も同じようにやってなかったって見たんだが
画像は黒として、追試実験も論文通りにやっても駄目だった?
よそでは誰も同じようにやってなかったって見たんだが
351: :2014/02/20(木) 14:57:04.88 ID:
>山梨大学の若山照彦教授は両論文の共同執筆者だ。同教授は、理研を離れてからは当初の結果をもたらすことができないと述べた。
>若山教授は、まだ理研にいた時に一度再現に成功したが、山梨大に移ってからはできていないとしている。
部外者のスケベ研究の成否はともかくwこの話の方が嫌な感じなんだよね。
>>339
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304775004579393873565129530.html >山梨大学の若山照彦教授は両論文の共同執筆者だ。同教授は、理研を離れてからは当初の結果をもたらすことができないと述べた。
>若山教授は、まだ理研にいた時に一度再現に成功したが、山梨大に移ってからはできていないとしている。
部外者のスケベ研究の成否はともかくwこの話の方が嫌な感じなんだよね。
368: :2014/02/20(木) 15:01:47.38 ID:
>>351
ひょっとして、やばいのかもな 392: :2014/02/20(木) 15:07:19.10 ID:
>>339
予算分捕り合戦の最中に発表だから、まあオボちゃんは人身御供だったんじゃ無いか 350: :2014/02/20(木) 14:56:47.46 ID:
本人が出てこない限りなんとも
379: :2014/02/20(木) 15:04:19.09 ID:
それを信じるの?信じないの?
もうね本人は最後の最後につるし上げるためだけの存在に過ぎなくなってる状態
>>350
本人が出てきたとして「STAPは成功しています」と言ったとしてどうするの それを信じるの?信じないの?
もうね本人は最後の最後につるし上げるためだけの存在に過ぎなくなってる状態
366: :2014/02/20(木) 15:01:45.61 ID:
マスコミは卒業文集から恋愛までさらしたんだから、この件について突撃しろ。
401: :2014/02/20(木) 15:10:49.77 ID:
安倍総理面会もドタキャン STAP細胞 小保方晴子を襲った捏造疑惑
//shukan.bunshun.jp/articles/-/3669
>>366
本日発売の週刊文春 安倍総理面会もドタキャン STAP細胞 小保方晴子を襲った捏造疑惑
//shukan.bunshun.jp/articles/-/3669
414: :2014/02/20(木) 15:13:09.79 ID:
大々的にやるって言ってたのは新潮のほうだっけ?
>>401
ずいぶん扱い小さいな 大々的にやるって言ってたのは新潮のほうだっけ?
387: :2014/02/20(木) 15:05:02.60 ID:
科学における主張というのは
ブログに書き込むことでも
涙の記者会見を開くことでもなく
査読制度のある学術雑誌に論文を投稿すること、で行うもの
「ブログで失敗報告ばかりだ」「俺様が考えると捏造間違いなし」
「だから謝罪会見しろ」ワロス
ブログに書き込むことでも
涙の記者会見を開くことでもなく
査読制度のある学術雑誌に論文を投稿すること、で行うもの
「ブログで失敗報告ばかりだ」「俺様が考えると捏造間違いなし」
「だから謝罪会見しろ」ワロス
390: :2014/02/20(木) 15:06:37.97 ID:
まあ理研よりもっと上が主導したんだとは思うが
>>387
じゃあ理研もノーベル賞取ってからあの騒ぎをすべきだったな まあ理研よりもっと上が主導したんだとは思うが
389: :2014/02/20(木) 15:05:48.54 ID:
このままネイチャーに対して無反応だったら、
明日あたりにネイチャーから「愚弄してる」のコメントがでるんじゃないか?
どんな単語使うのかはわからんが。
明日あたりにネイチャーから「愚弄してる」のコメントがでるんじゃないか?
どんな単語使うのかはわからんが。
402: :2014/02/20(木) 15:11:02.74 ID:
今回の件はnatureの手落ちも原因だから、そんなコメントしても恥の上塗り。
>>389
ねーよ。 今回の件はnatureの手落ちも原因だから、そんなコメントしても恥の上塗り。
413: :2014/02/20(木) 15:13:05.11 ID:
>>402
返答求めているのにスルーしてたら、そりゃ愚弄してる言われても仕方ないと思うけど 393: :2014/02/20(木) 15:07:26.71 ID:
画像のミスなら「本物はこちらです」で済む話なのにな
ただ、こんなに大騒ぎになる前にチェックは働かなかったんだろうか
入試用の小論文でもあるまいし・・・
ただ、こんなに大騒ぎになる前にチェックは働かなかったんだろうか
入試用の小論文でもあるまいし・・・
416: :2014/02/20(木) 15:13:26.32 ID:
もちろんnatureの査読もある。
「論文に全く関係のない画像」が論文中に存在していれば、普通は内部の査読で
指摘されるし、万が一そこを突破しても雑誌側の査読で突き返される。
はずなんだがwww
>>393
理研という組織に属してるわけだから、当然理研内部での査読も有るだろうし、 もちろんnatureの査読もある。
「論文に全く関係のない画像」が論文中に存在していれば、普通は内部の査読で
指摘されるし、万が一そこを突破しても雑誌側の査読で突き返される。
はずなんだがwww
419: :2014/02/20(木) 15:13:42.14 ID:
今、負けず劣らずドキドキしているのはNatureの査読だな
【関連する記事】
- 【ネット】YouTubeはまったく儲かっていない アナリスト「YouTubeはゴ..
- 【韓国】平昌五輪プレ大会、来年実施「ほとんど不可能」 国際スキー連盟会長強い不満..
- 【韓国】平昌冬季五輪、単独開催の判断に韓国ネットは納得せず…日本のネットでも大き..
- 【科学】 人間の知性がコンピュータに打ち負かされる日は来るのか? [Wirele..
- 【東京】マンホールのふた40枚吹き飛ぶ 側溝に流れたガソリンに引火か 品川区
- 【科学】重さは子犬並み? ジャングルで世界一大きいクモを発見(画像)[10/20..
- 中国で「キャッシュカードがATMから出てこない」突如、ATMを破壊するという事件..
- 【千葉】 小6男子を連れ去った男を逮捕 「人を殺した。首を絞めた」 男子は死んだ..
- 【社会】女児遺体遺棄現場、血液反応なし…容疑者宅捜索!!
- 【携帯】次世代「iPhone6」は画面大型に、4.7と5.5インチ…韓国サムスン..
- 【経済】「最強の太陽風」あわや200兆円損害 1週間の差で直撃回避していた! [..
- 【マスコミ】 テリー伊藤 「少女監禁…容疑者は少女アニメやビデオ見て、現実と妄想..
- 熱戦!!ワールドカップ決勝!!ドイツ対アルゼンチン
- 【グッズ】ネコ、冷えてます ネコ用アルミなべでクールに夏を過ごすにゃん
- マクドナルド/とんかつソース開発プロジェクトメンバーを一般公募